1日1ページ読むだけで身につく世界の教養365

月:歴史 火:文学 水:芸術 木:科学 金:音楽 土:哲学 日:宗教 1日1教養を手軽に

5. 音楽の基礎

 

一言まとめ

音楽の音を分析する際の基本的要素には、①音高(ピッチ)②音階(スケール)③調(キー)がある


The fundamental factors in analyzing the sound of music include ① pitch  ② scale  ③ key 

 

f:id:Daichikun:20180921183108j:plain

一言まとめ解説

①音高(ピッチ)
耳に聞こえる音の高低
 
②音階(スケール)
音高を(ドレミファソラシドのように)高さの順に段階上に並べたもの、旋律の基盤となる
長音階短音階がある
長音階「ポジティブ」な印象を与える
短音階「ネガティブ」な印象を与える
 
③調(キー)
音高を長音階短音階をもとに並べたもの
旋律の基準となり、旋律を支える流れとなる

www.ototeku.com

こちらがめちゃくちゃわかりやすかった!

ここで自分の言葉で説明すると量が本当に沢山増えるので、よくわからないって方は御覧ください

 

音楽の三大要素とは?

①メロディ、②リズム、③ハーモニー
 
①音の高低変化がリズムと連結され、一つの音楽的なまとまりとして形成される音の流れ
 
②楽曲の流れにそって規則的にくりかえされる音に強弱(長短や高低のときもある)をくわえたもの
 
③高さの異なる二つ以上の音が同時に鳴ることによって生ずる合成された音を「和音」「コード」というのだが、それらを継続的に連ねたもの
 

音楽とは

「音楽とは」について心を動かされた文章があるので写真にて紹介

f:id:Daichikun:20180921172502j:plain

音楽とは何か,表現とは何か 〜恩師の逸文〜 | Yamken Research

こんなにも豊かに音楽について描かれた文は見たことない

まるで小説から抜粋されたかのような美しい文章だ

 

感想

個人が奏でる音楽と集団が奏でる音楽は違う

作る側、聞く側、奏でる側、主体によっても音楽という概念は変わる

自らちゃんとした音楽を作ったことはないので作る側の立場では語れない

昔、吹奏楽でトランペットを吹いていた経験があるので思い出す

 

ソロ演奏は”自己主張”である

自分というものを最大限表現する

喜び、怒り、悲しみ、楽しみ、感情をあらわにする

社会に、誰かに伝えたいことを音を通じて表現する

 

協奏は”調和””共創”である

これはバランスが大切

そして、最大の魅力はソロだけでは表現できない壮大な世界観を伝えることができる点だ

 

音楽の楽しみ方は個人の自由だ

ただ、作り手の思いを考え、共感したり、自分に置き換えてみたり、自分自身も1人の表現者として聞くことを一度やってみることをおすすめする

 

最後に好きな歌手の”宇多田ヒカル”の言葉を一部抜粋して終わる

9歳の時。
自分に「怒り」や「悲しみ」の感情がなくなっていることに気づいた、と。

音楽は私の唯一の真実であり救済であり正直であれるもの。

自身の音楽作りで貫き通す想いについて尋ねられた宇多田ヒカルは、「やれることをやっても本当に意味がないと思っているので、やってみてどうなるのかわからない、もしくはやれるかどうかわからないことをやるっていうのが、物をつくる現場なので、探検隊みたいな感じで入っていって、うっそうとしたジャングルなのか荒野なのか。冒険という意味では(ミュージシャンたちが)同じ風景を見ようとしてくれるので、そこへの行き方のルートを一緒に考えてくれるみたいな感じで、自分じゃ絶対できなかった、自分だけでは行けなかったところにも行けますね」と答え、彼女にとって、ものづくりは冒険であることを語る。

 

自分も未知の世界を探りながら冒険する

 

f:id:Daichikun:20180921183724j:plain

参考資料

リズム - Wikipedia

ハーモニーとは - 音楽用語 Weblio辞書

メロディ - Wikipedia

音楽の三大要素「メロディ」「リズム」「ハーモニー」についてざっくり解説 – ラボ

音楽のキーとは?その意味を解説!たった1つで全て理解!

音楽 - Wikipedia

音楽史 - Wikipedia

音楽(おんがく)とは - コトバンク